シミケアや美白ケアに敏感な人には、とっても気になる美白の王様ともいえるのがハイドロキノン。
「肌の漂白剤」とも言われるほど強力な作用を持っています。
実際に、私も使って見て、あきらめていたシミがうすくなり、友人や家族から「全然気にならない程度」と言われるまでになりました。

でも、刺激が強いのでは?とか、安全性を心配する声もありますね。

シミの悩み

ハイドロキノンは、美白クリームとして多く販売されていますが、強力な漂白作用を利用して、医薬部外品、美白剤として皮膚科などで処方されていたり、薬局などでは軟膏・クリーム等が市販されています。

近頃では、シミ取り、美白化粧品(主にクリーム)などにハイドロキノンが配合されたものを目にする機会も増えてきましたね。
シミ消しに抜群の威力を発揮するハイドロキノンの特徴と使い方を説明します。

【ハイドロキノン5%配合】ランテルノ ホワイトHQクリーム 10g
                                                  価格 税込み 2,990円
純ハイドロキノン5%配合!石油系界面活性剤、エタノールなど7つのフリー処方。ビタミンA、C誘導体・プラセンタエキスはどの保湿成分、アルガンエキスに加え幹細胞エキスまで贅沢配合!!

ハイドロキノンの美白効果

ハイドロキノンの美白効果はコウジ酸やアルブチンの100倍と言われています。
シミの原因となるメラニン色素の合成を食い止める働きがある成分なのですが、シミの元となる「メラニン合成酵素であるチロジナーゼの活性を抑える効果」が非常に高い成分です。

また、強い抗酸化作用があり、過剰に増加してしまったメラニン色素も、還元作用で薄くする働きがあり、これからできるかもしれないしみ予備軍も防ぐことができるという、美白効果に優れた、最強の成分と言えるのです。

ハイドロキノンの濃度は美白効果に影響する?

ハイドロキノンは、濃度が高くなるほど美白効果も高くなります。

そして、濃度が高くなるほど刺激も強くなり、赤くなったりかぶれたりする頻度が高くなります。

アメリカでは、市販の化粧品に配合できるハイドロキノンの濃度は2%までと決まっています。

日本では、化粧品に配合できるハイドロキノンの濃度がまだ規制がされていないので高濃度のものが入手できます。

人によっては、濃度が低くてもあっていたり、また濃度が高くないと効果が現れなかったりしますが、よく目にするハイドロキノンクリームには「2%から5%」のものが多いですよね。

美白効果と副作用のバランスを考えると、5%を上限にした方がよさそうです。

皮膚科では5~10%の濃度のハイドロキノンがシミの治療に用いられているようですが、私たちが市販品で使用するには、5%の濃度を上限とした方がよいです。

安定型ハイドロキノンと純ハイドロキノンの濃度の違い

初めてハイドロキノン配合の美白クリームを使う時、「安定型」とか「純」まで気が付かないかもしれません。

私は2回目にハイドロキンの美白クリームを選ぶときに、「5%」という表示を見て、1回目と別のクリームを購入しましたが、1回目と違って、皮膚への刺激をあまり感じないかわりに、シミへの効果も感じられませんでした。

改めてよく見ると、初めて購入したものは「純ハイドロキノン型」で2回目購入したものは「安定型ハイドロキノン」だったのです。

刺激やかぶれなどの副作用は知った上での購入でしたが、「安定」型と「純」型の違いを知らなかったので、メーカーによって、効果に違いがあるのかなと思っていました。

ハイドロキノンは、光や酸素に影響を受けると、その構造に変化が見られ着色が起こることが知られています。

つまり、ハイドロキンは、非常に不安定な成分ということなのです。

この不安定な要素を取り除くために、純ハイドロキノンを他の成分と結びつけ、安定性を保つようにしたのが「安定型ハイドロキノン」です。

ゆえに、他の成分と結びつけられている分、安定型ハイドロキンの濃度は、同じ%でも純ハイドロキノンよりもかなり低くなります。(安定型ハイドロキノンは皮膚への刺激も少なくなります。)

 

【ハイドロキノン5%配合】ランテルノ ホワイトHQクリーム 10g
                                                  価格 税込み 2,990円
純ハイドロキノン5%配合!石油系界面活性剤、エタノールなど7つのフリー処方。ビタミンA、C誘導体・プラセンタエキスはどの保湿成分、アルガンエキスに加え幹細胞エキスまで贅沢配合!!

ハイドロキノンを使用する際の注意点

「肌の漂白剤」とも言われる強力な作用って聞くと、シミに悩んでる方はワクワクすると同時に、一方では、不安を覚えたりするかもしれません。

ハイドロキノンの副作用

ハイドロキノンは強い漂白作用を持ち、一般的に濃度や塗布量が多くなると刺激性皮ふ炎を生じる可能性があります。
皮膚に、赤みやかゆみを伴うことがあります。

使用する際は、分量や使用頻度など、使用上の注意を守ることが大切です。

赤みや刺激が強い場合(痛みを伴う)は使用を中止して、医師に相談してください。

ハイドロキノンの使用頻度と使用期間

ハイドロキノンの継続使用期間は、3~6か月です。

この期間内であっても、自分の肌の調子を見ながら使用を休むこともしてください。

特に初めて使用する場合は、刺激を感じやすいので、1か月使用して1か月休む⇒再開 という風に肌の調子を見ながらの方が良いです。

私も、最初は1か月使って、その後1か月を休止し、再開・・・とし、肌への負担を極力減らすように配慮しました。

ハイドロキノンを塗布するタイミングは?

ハイドロキノンの使用頻度ですが、夜のお手入れの最後、1日1回で充分です。

朝は、どんなに気を付けても紫外線を浴びる可能性があるので使用しない方がいいです。

強い紫外線を浴びると、逆にシミが濃くなる場合があります。
ハイドロキノンを使用している期間は、短時間でも日中外出の際は、日焼け防止に気を付けて、SPF20以上の日焼け止めを使用するなどしてください。(夜使用して、朝の使用をしていない場合も

紫外線には要注意ですから、使用は夜のスキンケアのみです。

化粧水や乳液などのケアをした後、スキンケアの最後に塗るのがベスト。

酸化したハイドロキノンは使わない

ハイドロキノンが非常に不安定な成分という事は、先に説明しましたが、長期保存はできません。

各メーカーが、さまざまな工夫で安定性を高めているとは言え、冷蔵庫で保存するのがベストです。

もしも、使っているハイドロキノンのクリームの色が変わっていたりした場合には使用してはいけません。

開封後は3か月以内に使い切るようにします。

美白ケア・シミケアにハイドロキノンをより効果的にする方法

ハイドロキノンは、ビタミンAの一種であるトレチノインと併用することで、皮膚の漂白効果がより高まると言われて、美容皮膚科ではビタミンCとも併用してシミ治療が行われることが多いようです。

ただトレチノインは刺激が強く、生理活性はビタミンAの約50-100倍と言われ、この生理活性の強さから化粧品などへの使用が認められていないので、皮膚科(美容皮膚科)でのシミ治療となります。

美白効果をすみやかに結果に出すためには、組み合わせが大事なポイントになるのかもしれません。

ハイドロキノンだけでも効果は感じやすいのですが、ハイドロキノン自体は浸透性があまり高くないので、ホームケアとなると、ピーリング剤やビタミンCやレチノール(ビタミンA)との併用がより効果が期待できます。

ただし、ハイドロキノンだけでも刺激を受けやすいので、注意が必要です。

購入可能な5%濃度の純ハイドロキノン配合のものであれば、ホームケアではそれだけでもかなりの効果が期待できるので、肌のコンディションや経過を見ながらにしてください。

まとめ

「肌の漂白剤」と言われるほど、美白効果が高いハイドロキノン。

今まであきらめていた、濃くなる、大きくなる一方のシミも、ハイドロキノンは驚くほど効果を実感しやすいです。

それだけに、刺激を受けやすく、慎重に使用する必要がある成分でもあります。

  • 使用頻度、使用期間を考えながら使用する
  • 紫外線の防止対策をする
  • 酸化したハイドロキノンは使わない

極力、肌への負担を減らすように配慮しながら、安全にハイドロキノンを美白ケアに利用しましょう。

  • 美容皮膚科に行くしかない・・・
  • あきらめたいたシミ・・・

悩みが深くなる一方のシミもあきらめなくてよかった!ときっと思いますよ!

【ハイドロキノン5%配合】ランテルノ ホワイトHQクリーム 10g
                                                  価格 税込み 2,990円
純ハイドロキノン5%配合!石油系界面活性剤、エタノールなど7つのフリー処方。ビタミンA、C誘導体・プラセンタエキスはどの保湿成分、アルガンエキスに加え幹細胞エキスまで贅沢配合!!